HOME 会長方針 委員会組織&会員構成 年間クラブ日程 クラブ会報&ロータリー誌 IDとパスワードが必要です
これまでの活動を
写真と共に紹介 クラブ概要&沿革 ロータリーについて ロータリーの歩み 新会員募集 リンク
各年度の会長方針は以下ボタンを選択してご覧頂けます。
2024-2025年度
第34代会長

臼田 暢 Usuda Nobu
1954(昭和29)年生まれ
職業:㈱サンエイタイヤ産業 代表取締役
2012.1.10 入会
2020-2022 副会長
2022-2023 会計監査
2023-2024 会長エレクト
rotary international
district2510 group7
2024-2025年度 活動方針
会長テーマ 「ロータリーを知ろう!そして楽しもう」
次年度会長の臼田暢でございます。
この度千歳セントラルロータリークラブの34代目会長を拝命いたし、身の引き締まる思いです。
昨年から様々な研修会を通して改めてロータリーの歴史の重みを感じているところであります。
当クラブは、今年11月19日創立34年目を迎えます。諸先輩のたゆまない努力によって運営され、受け継いでこられたことに心より敬意と感謝を表したく思います。
私はクラブに所属できたことに感謝と誇りを持ちつつその精神と歴史の重さを日々感じ、次年度の運営に一生懸命に取組んでいきたいと思っております。
私は入会8年ですが、ロータリークラブの知識はまだまだ勉強不足でお恥ずかしい 気持ちでございます。ロータリークラブをあらためて学び直すことから始めていきたいと思います。
今年度クラブ研修委員会により合計4回のセミナーが行われました。入会の浅い会員から長く在籍されている会員まで幅広く参加されました。学びを深めることにより一層ロータリーの楽しさが広がるとともに、時には会員同志の上下関係を感じさせない良い付き合いが出来ることが期待出来るのではないでしょうか。次年度も継続していきたいと考えております。より多くの会員に参加していただけるよう時間外ではなく、例会の中で研修が出来るよう委員会と打ち合わせをしたいと思います。
会員同志の良い関係の中みんなでロータリーを楽しみましょう。
事業計画
[新規事業]  
「鮭のぼり」 鯉ではなく千歳市ならではの鮭仕様。市内小学校に協力を頂き鮭のぼりを製作、市内要所に展示。
[継続事業]  
「ロータリーサンタちとせ」 市内こども園、保育施設にクリスマスプレゼントをお届けします。 ※千歳ロータリークラブ共同事業
  「生理と心のケア」 市内中学校へ生理用ナプキンを配布
  「清掃奉仕活動」 クラブ創設以来継続している地域奉仕活動
  「ロータリーふれあい農園」 会員参加型の米作りを実践、会員親睦と奉仕活動への寄与
  「空港募金箱」 新千歳空港に設置している2台の募金箱の設置・管理
クラブ重点目標
1. 「出席率の向上」 毎例会100%の出席率を目指します。出席率の低い会員には退会に至らぬよう出席を促す。
2. 「会員の情報集会」 情報集会を開催し、クラブに対しての意見・提案・地域の情報を収集。
3. 「会員増強・維持」 クラブの良さをアピールし地域に広め、広報活動の強化によって公共イメージをアップし会員増強を図る。
種瀬年度の事業内容などは、理事・各委員長と打合せをしながら計画・実施していきます。
会員の皆様のご協力、ご支援をいただきながらクラブの運営に務めたく思います。
会員全員で行動し、楽しみましょう!
以上、よろしくお願いいたします。